富山市西保健推進員連絡協議会

 もくじ: ・仲間づくりの赤ちゃん教室子育てサロンベビーフエスティバルここにもピンクのエプロン折々には健康教室・健康チェックこのページへのQRコード  と[神保地区のみなさまへ]  と[神保地区保健推進員へ]

 

2025仲間づくりの赤ちゃん教室

会場: 神保公民館 (アクセスマップ)

 

〇[第一回の様子はこちら]

7月8日木津先生の講座
木津先生の教室

 後日記

やわらかなトーンで木津先生が語り始めます。


赤ちゃんが見えないものを識別できるように、

「んこー」「てんこてんこてん」

「にぎにぎ」

やがて、自ら語れるように、

「あわわわ」「れろれろれろ」


くりかえし、くりかえし行うのが語り掛け。

ときおり理論を交え、最後は遠野の子守唄。

なんと気持ちの良い講演だったことか。

 

〇[第二回の様子はこちら]

第二回仲間づくりの赤ちゃん教室

☆じんぼ保育園について

「はらぺこあおむし」
はらぺこあおむし2はらぺこあおむし3
はらぺこあおむし4じんぼ保育園

 後日記:

□□保育士さんによる「はらぺこあおむし」□□


じんぼ青虫ちやんが誕生して、もりもり食べると

すてきなちょうちょうさんになりました。

みんなもたくさん食べて大きくなろうね。


なんだろう? 語り口だろうか、美術だろうか?

不思議な世界観の魅力的なパフォーマンスでした。

とにかくさすがプロだなあと今年も感心しきり。


って、私は感心ばかりしてますね。

「あんたも努力しろよ」と天から声がしそうです。


□□じんぼ保育園訪問□□

お忙しい中にお邪魔いたしましたが暖かく迎えて

いただきました。保護者さんからは概ね、

「体験できてよかった」

とのお声を頂戴しました。

ただアンケートの中に2例ほど、

「訪問があるなら先に知らせて欲しかった。

 通園している上の子に泣かれて困った」

とのご意見がありました。

ごめんなさい、確かに。

殆どの方にはお知らせできたのですが、連絡でき

なかった事例があったようです。反省します。

 

〇[第三回の様子はこちら]
第三回仲間づくりの赤ちゃん教室

☆かふぇメニュー


かふぇの様子
かふぇの入口
 後日記

豆乳がゆ、おいしかった~~

栄養士の先生や食生活改善員のかたがたの頑張り

もあり、なごやかなうちに閉幕となりました。

おかげさまで参加者の皆様の楽しかった、との

お声をいただきスタッフ一同、ほっとしており

ます。来年はどんな出会いがあるかな ?

0歳児限定だけど、2人め3人めのお子さんと

いっしょに、また来てね。

 

子育てサロン

会場: 神保公民館 (アクセスマップ)

2025マルシェチラシ2025マルシェチラシ
サロンの様子
 こちらの写真は、マルシェのイベントとして

参加した「子育てサロン」の様子。「サロン」は

申し込み不要ですので、気楽においでください。
サロンの様子サロンの様子
サロンの様子サロンの様子
お辞儀ワンコもペコリさかな「さかなつりもあるよ」
 

ベビーフェスティバル

西保健福祉センター(アクセスマップ)

       チラシ拡大 ベビーフェスティバル

 令和7年も10月31日のハロウィンに開催。

 写真は6年の様子です。大勢の皆様のご参加で

 楽しい時間を過ごさせて戴きました。
    ヨガセラピー
寝相アート
手づくりおもちゃ
エプロンシアター
切り絵
 

 ここにもピンクのエプロン・・

(タップでパンフレット表示)

1011花火住民運動会
0823夏祭り0627地域食堂
 

折々には健康教室・健康チェック

 〇7年2月の文化祭には、血管と骨の年齢

  を測り、血圧の測定も行いました。

  殆どのみなさんが実年齢よりお若くて、

   「やったぜ、じ・ん・ぼ」




    ホームページへ


 

          QRコード        このページへのQRコード

  [神保地区のみなさまへ] ・子宮・乳がんの集団検診

  [日時]   6/13(火) 6/27(金) 8/4(月) 9/29(月)   5月中旬に送られてくる受診券を持って   申し込みましょう。完全予約制なので   お早く!   3歳未満のお子様連れのかたは、5日前   までに申し出ると検診車に乗る際、託児   サービスが受けられます。   どちらの申し込みも西保健福祉センター   へ。(TEL 076-469-0770)


  [神保地区保健推進員へ]

集団がん検診のお手伝いについて   ・「神保・子育てサロン」と    「仲間づくりの赤ちゃん教室」の保険  このページはボランティアが運営しています。

トップへ